静岡県富士宮市外神 塗装した直後に雨漏りした屋根のカバー工事 棟の撤去
2024.1.5

静岡県富士宮市外神にて、屋根カバー工事の続きです! 前回のレポートはこちら 棟をすべてキレイに取りのぞいてフラットな状態してからルーフィングを重ねるのですが… 棟カバーを外すと、隙間がコーキングで埋められていることがよくありま…続きを読む
2024.1.5
静岡県富士宮市外神にて、屋根カバー工事の続きです! 前回のレポートはこちら 棟をすべてキレイに取りのぞいてフラットな状態してからルーフィングを重ねるのですが… 棟カバーを外すと、隙間がコーキングで埋められていることがよくありま…続きを読む
2024.1.6
静岡県富士宮市外神にて、屋根カバー工事の続きです! 前回のレポートはこちら 屋根材を全体に葺いたら、最後に棟下地・棟カバーを取り付けます。 当社では石粒付きガルバリウム鋼板には金属の棟下地を使用しています。 この棟下地は当社の…続きを読む
2024.2.2
静岡県富士宮市大中里にて、モニエル瓦屋根葺き替え工事の様子をお届けします! 今回のお宅の屋根はモニエル瓦で、屋根から雨漏りしているとのことでご連絡をいただきました。 屋根にのぼってみると瓦が数枚割れていたため、瓦の簡易補修で済むと思っていた…続きを読む
2024.2.5
静岡県富士宮市大中里にて、モニエル瓦葺き替え工事の続きです! 前回のレポートはこちら 瓦を撤去したら瓦桟の上にラーチ合板を張っていきます。 このラーチ合板とは「針葉樹合板」とも呼ばれており、水に強くて軽いため屋根、壁の下地材と…続きを読む
2024.2.7
静岡県富士宮市大中里にて、モニエル瓦葺き替え工事の続きです! 前回のレポートはこちら ルーフィングを張り終えましたら、新しい屋根材を重ねていきます。 今回使用した屋根材も、当社オススメの石粒付きガルバリウム鋼板セネターです。 …続きを読む
2024.2.9
静岡県富士宮市徳倉にて、屋根カバー工事の様子をお届けします! タイトルのとおり今回のお宅の屋根、なぜ施工しづらいのかと言いますと… 屋根置き型のベランダが乗っかっているからです^^; ベランダ下のわずかな隙間に入ることはできま…続きを読む
2024.3.6
静岡県富士宮市安居山にて、屋根カバー工事の続きです! 前回のレポートはこちら 屋根全体にルーフィングを敷き終えたら、今度は屋根材を貼っていきます。 使用した屋根材は、当社ではおなじみの石粒付きガルバリウム鋼板(セネター)です。…続きを読む
2024.2.14
静岡県富士宮市徳倉にて、屋根カバー工事の続きです! 前回のレポートはこちら 初回のレポートでお届けした、ベランダ下の屋根の施工はどうなったでしょうか? 初回のレポートはこちら コチラは何とかセネターを張り終えて、…続きを読む
2024.2.19
静岡県富士宮市外神にて、波板屋根の張替えおよび拡張工事を行いました。 最近屋根カバー工事の現場レポートが続いていましたので、久々に波板屋根の工事です^_^ 既存の塩ビ波板屋根が劣化して反った部分から雨漏りするとのことで、張り替…続きを読む
2024.3.1
静岡県富士宮市安居山にて、施工不良により雨漏りした家のカバー工事の様子をお届けします! 今回のお宅は特徴的な屋根で、谷の部分から雨漏りしている様子でした。 現場調査をしたところ、谷の部分の雨仕舞がよろしくなく、雨漏りしても仕方…続きを読む