Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/leadsv3/si-roof.com/public_html/wp-content/themes/urabejyuusou/single-example.php on line 113
静岡県三島市にて、化粧スレート屋根のカバー工事が完了しました。
本日はそちらの施工事例をお届けします!
割れやすい化粧スレート屋根
今回は三島市の業者様の現場で、屋根カバー工事の施工を担当させていただきました。
既存の化粧スレートはノンアスベストのため割れやすく、屋根から瓦が落ちてきたことで屋根の不具合に気づいたとのことです。
上を歩いただけで割れてしまう恐れがあるため、屋根カバー工事を提案したとのことでした。
棟の撤去後、ルーフィングを敷きます
屋根カバー工事の際は、既存の棟を撤去してフラットな状態にしてからルーフィングを敷いていきます。
棟の一部に換気棟が付いていましたが、必要ないとのことでしたので塞ぐことにいたしました。
屋根屋としては雨漏りのリスクのあるものを屋根に付けたくないのがホンネでもあります^^;
横葺き屋根に必要な雨仕舞
新しい屋根材は金属の横葺きなので、下り棟の雨仕舞をしっかりと行わなければなりません。
なぜならば横葺きの屋根は屋根材の下に水が回りやすく、屋根材を伝って横に流れていくからです。
そのため、棟に到達した水を外に流すための水切り板金が必要というわけです。
また谷のある屋根でしたので、こちらも水が流れるよう谷板金を付けておきます。
オススメの屋根材です!
雨仕舞が完了したら、新しい屋根材を葺いていきます。
今回使用したのは、福泉工業のシルキーG2です。
当社では、横葺き屋根のご要望があればまずこの屋根材をオススメしています。
表面のちぢみ加工によりキズが付きにくいうえに、つなぎ目が目立ちにくく仕上がりが美しいのがおすすめポイントです。
そして何と言っても施工しやすいというのが、屋根屋にとってもありがたい存在です(^_^)
棟を施工したら完成です!
屋根材を葺き終えたら最後に棟を施工します。
棟下地には人工木材のタフモックを使用しました。
横葺き屋根は棟下地と屋根材が密着するため、木を使用すると下から水を吸って腐りやすいという面があります。
いっぽう人工木材であれば水を吸って腐ることはないので安心です。
なお、タフモックの下につけている黒いスポンジのようなものは「ケミカル面戸」という止水剤です。
ある程度の雨水の侵入を防ぎつつ、万が一雨水が入っても水分が蒸発するため中に水を溜め込む心配がありません。
最後に屋根材と同素材の棟板金を取り付けたら完成です!
仕上がりにとても満足していただきました(*^^*)
今回は既存の屋根の色に合わせてグリーンをお選びいただいたのですが、お客様もこの色をとても気に入っていただけたようです(^^)
当社では石付き屋根を施工することが多いのですが、ご要望があれば横葺き屋根も施工いたしております。
フラットな仕上がりの屋根をご希望でしたらお気軽にお問い合わせください!
−Y−
工事のきっかけ
スレート屋根が割れて落ちてきた