静岡県伊豆の国市中條 コロニアル屋根カバー工事 天窓の雨仕舞
2023.9.27

静岡県伊豆の国市中條にて、コロニアル屋根カバー工事の続きです! 前回のレポートはこちら 今回のお宅は屋根に天窓が2つ付いています。 天窓は効果的に明かりを取り入れることができますが、屋根との取り合い部分や窓のコーキング部分から
2023.9.27
静岡県伊豆の国市中條にて、コロニアル屋根カバー工事の続きです! 前回のレポートはこちら 今回のお宅は屋根に天窓が2つ付いています。 天窓は効果的に明かりを取り入れることができますが、屋根との取り合い部分や窓のコーキング部分から
2023.9.25
静岡県伊豆の国市中條にて、コロニアル屋根カバー工事の様子をお届けします! 今回は、コロニアルが屋根が落ちてきたとのご連絡をいただいたお客様です。 屋根にのぼって調査したところ、コロニアルが何枚か外れており、ところどころに割れも見受けられまし
2023.9.22
静岡県富士市原田にて、テラスの波板が外れかかってパタパタと音がするとのことでご連絡をいただきました。 調査に伺ったところ波板は塩化ビニール製で劣化が進んでいましたので、新しく張り替える工事を提案させていただきました! 波板屋根については、下
2023.9.20
静岡県富士宮市大淵にて、工場の折板屋根から雨漏りがするとのことで連絡をいただき、改修工事をさせていただきました! 折板屋根は、雨押えの下に「エプロン面戸」と呼ばれる部材が、さらにその内側には「止め面戸」と呼ばれる部材が付けられ
2023.9.15
静岡県静岡市駿河区にて、キリヨケ修理の続きをお届けします! 前回のレポートはこちら キリヨケは外壁との取り合い部分があるため、雨仕舞は念入りにしなければなりません。 前回のレポートでも写真を載せていましたが、上からかぶせたキリ
2023.9.13
静岡県静岡市駿河区にて、キリヨケ修理の様子ををお届けします! キリヨケ(霧除け)は庇とも呼ばれており、窓や玄関など開口部分の上に設けられた屋根のことを言います。 少しの雨なら窓を開けていても雨が降り込まず便利な屋根ですが、最近
2023.9.8
静岡県島田市岸町にて波板屋根カバー工事の続きです! 前回のレポートはこちら 取り付けた半貫の上に新しい屋根材をビス止めしていきます。 新しい屋根材はブラウンのガルバリウム波板です。 すぐ隣に建てられている離れの外壁の色とも合わ
2023.9.6
静岡県島田市岸町にて、波板屋根カバー工事の様子をお届けします! こちらのお客様はもともと塗装を希望されていました。 ところが現場調査をさせていただいたところ、錆がずいぶん進行しており屋根全体が傷んでいました。 そのため、塗装し
2023.9.1
静岡県三島市にて、ポリカ波板屋根張り替え工事の続きです! 前回のレポートはこちら 屋根の補強が終わったところで、ようやく波板の交換作業に入ります。 既存の波板を外して、新しい波板をビス止めしていきます。 写真では
2023.8.30
静岡県三島市にて、ポリカ波板屋根張り替え工事の様子をお届けします! こちらのお宅は、ガルバ横葺き屋根の一部分をポリカ波板屋根にして、明り取りにされていました。 そのため、劣化したポリカ波板から雨漏りするとのことでした。 &nb