静岡県富士市国久保|屋根カバー工法における野地板張り工事
投稿日:2025.2.9
静岡県富士市国久保にて、雨漏り修繕した様子の続きをお届けします!
前回の現場レポート「静岡県富士市国久保|雨漏り修理のために芯木交換をしました」はこちら
芯木交換のあとは、野地板張りです(^^)/
屋根の上に登って状態を確認すると、下地となる野地板がフワフワと浮いているのが分かりました。原因は雨漏りによる水分の影響で、木材が膨張したり、劣化してしまったためです。
特に今回のように、長年メンテナンスがされていなかった屋根では、下地の傷みが進行し、固定力や防水性にも悪影響が出てしまいます。。
野地板は、屋根を支え、水を防ぐ土台のようなもの。
ここが傷んでると、防水性や固定力に不安が残ったままです。
傷んだ野地板に新しい屋根材を施工しても、長持ちする丈夫な屋根にはなりません。しっかりと取り換えていきます!
今回は、構造用合板(12mm厚)を増し張りしました。
この作業によって、屋根の強度を高め、後に施工するルーフィングや屋根材の密着性を向上させます^^
野地板張り工事後は、屋根の水平ラインが整い、美しい仕上がりになりました。
これで屋根の構造部分がきれいになったので、次の工程はルーフィング張りと屋根材の設置です。
引き続き丁寧に施工し、長持ちする屋根に仕上げていきますので、ぜひご覧ください(^^)/
=Y=
