Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/leadsv3/si-roof.com/public_html/wp-content/themes/urabejyuusou/single-example.php on line 113
今回は工場の波形スレート屋根から雨漏りしているとのことでご連絡をいただきました。
波型スレートとはセメントに繊維を混ぜ込んだもので、耐久性が高く何十年も持つ屋根材です。
基本的に塗装等のメンテナンスは不要ですが、フックボルトの抜けによる穴開きや、雨押えの劣化により雨漏りすることがあります。
今回の工場はまさにそれらの不具合による雨漏りでした。
また屋根材自体もかなり劣化が進んでいたため、雨漏りしている部分は折板でカバーすることにいたしました。
面戸の役割とは?
まずは既存の波型スレートの上に折板屋根を重ねます。
そして外壁との取り合い部分には、折板の谷のかたちに合うように作られた「面戸」と呼ばれる役物を取り付けます。
下の写真を見てお分かりいただけるかと思いますが、この面戸は二重構造になっています。
奥の面戸は「止め面戸」と言って水を止めるものです。
手前の面戸は「エプロン面戸」と言って、中にゴミやホコリが入らないようにするためのものです。
止め面戸はコーキングで完全に隙間を埋めますが、エプロン面戸は下に隙間を開けます。
そうすることにより、中に入り込んだ雨水を排出することができるのです。
屋根に詳しくない業者がエプロン面戸全体をコーキングでふさいでしまい、余計雨漏りがひどくなったというケースがよくあります。
雨漏り修理は屋根を熟知した業者に依頼したほうが安心ですね^_^
重要な雨仕舞
面戸を取り付けたら、次は「雨押え」という役物を取り付けます。
雨押えとは、外壁から伝ってきた雨水が屋根の中に入り込まないようにするためのものです。
雨押えと外壁の隙間には、ケミカル面戸という波型のスポンジのようなものを付けます。
さらに半貫という木材を取り付けてから上から板金でカバーし、上のほうだけコーキングで埋めたら完成です。
雨押えやエプロン面戸などの役物は、中に雨水が入ることを想定して隙間を開けておくことがとても重要です。
この雨水を適切に排出する仕組みを「雨仕舞」と呼んでいます。
工場の外装工事のことなら、富士宮屋根工事店へ!
今回は折板屋根のカバー工事でしたが、もちろん葺き替えという選択肢もあります。
ですが葺き替えの場合は費用もかかりますし、葺き替え工事中は工場の機能がストップしてしまいます。
そのため工場の屋根工事は、建て替えするまでは屋根カバー工事で対応することが多いです。
当社では一般住宅だけでなく、今回のような工場のリフォーム工事も行っております。
工場の外装工事のことなら、富士宮屋根工事店にお任せください!
−Y−
工事のきっかけ
波板屋根から雨漏りしている