Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/leadsv3/si-roof.com/public_html/wp-content/themes/urabejyuusou/single-example.php on line 113
静岡県富士宮市安居山にて、屋根カバー工事が完了しました!
工事の様子は以下現場レポートもぜひご覧ください^_^
雨漏りの原因は「谷」の雨仕舞でした
今回のお客様の雨漏りの原因は、現場調査をすると一目瞭然でした。
屋根の谷の部分に取り付ける「谷板金」が明らかに短く、ケラバの手前で止まっていたのです。
谷板金とは、谷の部分に集まった水を外に流すための重要な雨仕舞のひとつです。
本来であればこの谷板金は、少々不格好ですがケラバの外に出さなければなりません。
この雨仕舞が間違っていたことによりケラバに水が回り、雨漏りを引き起こしていたのです。
雨仕舞に詳しくない業者が施工をするとこのようなことになってしまうのはとても残念なことです。
ラーチ合板で補強しました!
今回のお宅の屋根下地には「パーティクルボード」という家具や内装材に使われる集成材が使用されていたため、水が回った部分は粉々に崩れていました。
水が回っていたのはケラバの一部だったのでまだよかったのですが、ルーフィングが寿命を迎えて下地全体に水が回っていたらアウトです。
上を歩くだけで穴が開いてしまうので、屋根の取り換えが必要になります。
そのため、ルーフィングが元気なうちのカバー工事をご提案させていただき、ラーチ合板にて補強する工事を行ったという次第です。
谷板金の加工にもこだわります!
当社で使用する谷板金は、中央部分を逆V字型に加工したものです。
この逆V字部分に屋根材をぶつけることにより、谷板金が外から見えにくくスッキリとした見た目になるのです^_^
海外の屋根の谷でよく使われているやり方ですが、当社ではこの方法を取るようにしています。
少々不格好でもこれが正解の雨仕舞
既存の屋根はケラバの手前で谷板金が止まっていたため、溜まった水がケラバに回って雨漏りを引き起こしていました。
以下の写真のように谷板金、ケラバの捨て谷板金ともに外に出して雨水を外に出す仕組みを作るのが正解のやり方です。
近くで見ると少々不格好ですが、屋根を下から見上げることはそうそうありませんし、そんなに気にならないものですよ。
屋根のことなら雨仕舞を熟知した富士宮屋根工事店まで!
今回の工事ではラーチ合板で屋根を補強し、ルーフィング・屋根材ともに新しくしたため新築同様の屋根に生まれ変わりました。
さらに谷の雨仕舞もしっかりと行いましたので、これで雨漏りの不安の解消されることでしょう!
当社では雨仕舞を熟知した職人が工事を担当させていただいております。
屋根工事のことなら、富士宮屋根工事店までお気軽にお問い合わせください!
−Y−
工事のきっかけ
屋根から雨漏りしている