Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/leadsv3/si-roof.com/public_html/wp-content/themes/urabejyuusou/single-example.php on line 113
静岡県三島市川原ケ谷にて、屋根カバー工事が完了しました。
本日はそちらの施工事例をお届けします!
今回は三島市の現場です
今回は三島市の工事業者様の現場です(^^)
お客様の屋根はノンアスベストの化粧スレートで、基材がもろく割れやすいため塗装には向いていません。
化粧スレート屋根のリフォームには葺き替えという選択肢もありますが、廃材が出るため処理費用がかかってしまいます。
その点カバー工事ですと廃材はほとんど出ませんし、屋根が二重になるため防音、防水効果が高まるというメリットがあります。
ただし、正しく施工しないと逆に雨漏りを引き起こす場合もあるため、屋根カバー工事は実績のある業者に依頼しましょうね!
新しい屋根材は石付きガルバリウム鋼板「セネター」
まずは既存の化粧スレート屋根に粘着層付きルーフィングを貼ってから新しい屋根材を葺いていきます。
屋根カバー工法の最大のメリットは、このルーフィングが新しくなることです。
屋根塗装でいくら屋根の表面をキレイにしてもルーフィングは新しくならいので、築20年を超えた屋根でであれば屋根カバー工法をオススメしています。
ルーフィングについては、以下ブログ記事でも解説しているのでご参照ください!
次に新しい屋根材を葺いていきます。
今回使用したのは当社イチオシの屋根材でもある「セネター」で、色はサーブル(黒)です。
サーブルは汚れが目立ちにくいですし、洋風和風どちらの家にも合うのでオススメの色です(^^)d
屋根材を葺き終え、最後に棟下地・棟板金を取り付け、棟の先端をキレイに納めたら大屋根の施工は完了です。
下屋根は雨仕舞と仕上げが重要!
下屋根は外壁とぶつかる部分があるため、大屋根に比べると施工にひと手間かかります。
まずは壁際のルーフィングを立ち上げておき、ブチルテープ(防水テープ)を貼ります。
そうして屋根材を葺いたら壁際に「雨押え」という屋根材と同素材の役物を取り付けます。
最後に雨押えの上のほうを、雨水が侵入しないようにコーキングで打ったら下屋根の施工は完了です(^^)
セネターの施工ならおまかせください!
今回はノンアスベストの化粧スレート屋根からセネターへのカバー工事の様子をお届けしました!
当社はセネターに関しては、東日本ブロックで販売実績第2位ということで表彰されました(^_^)v
よいものと思ってオススメしていたのが、こうして表彰までしていただけるのはありがたいことです(*^^*)
セネターの施工のことなら、実績豊富な当社までお気軽にご相談ください!
−Y−
工事のきっかけ
屋根が古くなったのでキレイにしたい