静岡県三島市谷田 崩れた霧よけのカバー工事 -屋根修理、雨漏り修理、屋根工事、屋根カバー工法、サイディング工事など、富士市、富士宮市、沼津市、裾野市、御殿場市

工事のきっかけ

霧よけが崩れてきた

    静岡県三島市谷田にて、雨漏りして崩れた霧よけのカバー工事が完了しました。

    本日はそちらの施工事例をお届けします!

     

    雨漏りして崩れた霧よけ

    今回のお宅は霧除けから雨漏りしており、軒天が傷んで崩れている状態でした。

    そのため傷んだ下地をしっかりと補強し、適切な雨仕舞を行ったうえで板金でカバーすることにいたしました。

    雨漏り修理は傷んだところにフタをするだけでなく、再発させないための施工をすることがとても重要なのです(^^)d

     

    下地の補強〜ルーフィング貼り

    まずは傷んだ木部を新しい木下地で補強していきます。

    今回は軒天も板金でカバーするため、あらかじめ木下地を打っておきます。

    さらに屋根には12mmのラーチ合板と粘着層付きルーフィングを貼り、壁際には防水テープを貼っておきます。

    最後に霧よけを囲むように「唐草」と呼ばれる水切り板金を取り付けたら下地処理は完了です。

     

    板金を取り付けます

    下地処理が完了したら新しい板金を取り付けます。

    唐草をつかみこむようなかたちで板金を取り付け、ヨコのつなぎ目は曲げた板金を引っ掛けていくのが霧よけの施工方法です。

    このように屋根同士を折り曲げながらつなげていくことを「ハゼ締め」、折り曲げた板金を叩いて固定させる棒のことを「拍子木」と呼んでいます(^^)

     

    軒天も板金でカバー

    霧よけの板金カバーが完了したら、次は軒天を角波板金でカバーしていきます。

    あらかじめ打っておいた木下地めがけて角波板金をビス止めし、最後に破風・鼻隠しを板金巻きして軒樋を取り付けたら完成です。

    板金カバーで見た目がよくなっただけでなく、下地処理もシッカリと行ったため雨漏りの不安からも解消されましたね(^_^)v

     

    波板も張り替えました!

    今回は霧よけ工事といっしょに、傷んだ波板屋根の張替えも行いました。

    既存の波板は塩ビガラスネット波板だったため劣化が進んで変形し、茶色く変色していました。

    塩ビガラスネット波板は紫外線を受けると柔軟性がなくなり、固くなって変形しやすいというデメリットがあります。

    そのため今回は、紫外線を受けても柔軟性のあるポリカ波板に張り替えました。

    半透明タイプをお選びいただきましたので、波板屋根の下で洗濯物を干すのにもってこいですね!

     

    屋根のことなら富士宮屋根工事店まで

    今回は霧よけの雨漏り修理および板金カバー、波板屋根張替え工事の様子をお届けしました!

    霧よけや波板は小さな屋根ですがれっきとした屋根なので、不具合を見つけたら屋根工事専門業者に依頼するのがベストです。

    当社では霧よけ・波板屋根に関しても多数の施工実績がございます。

    屋根のことなら富士宮屋根工事店におまかせください!

     

    お問い合わせはこちら

    −Y−

    静岡県富士市、富士宮市、沼津市、裾野市、御殿場市他の屋根工事、外壁塗装専門店【富士宮屋根工事店】静岡県地域密着

    急な雨漏りでも即日対応OK!屋根無料診断
    屋根修理が初めての方へ屋根修理業者の選び方
    散水試験
    施工後も安心、最長15年保証+JIOリフォーム瑕疵保険加盟店です
    足場を組む屋根工事外壁塗装とセットがお得!
    屋根修理・外壁塗装は、シーリング材も重要です!!!
    驚異の30年耐久!ガルバリウム屋根
    当店は、質の高い技術を適正価格で提供している屋根修理店です。
    火災保険を屋根工事に適用できます!
    こんな症状が出たら要注意、瓦の割れズレ、屋根の錆び色褪せ、屋根の歪み剥がれ、雨樋のズレ しっかり丁寧にご説明します。強引な営業は絶対しません!
    ページトッップへ