今回は、神奈川県相模原市で天窓撤去工事とカバー工法を行いました。
「屋根の雨染みが気になる。天窓から雨漏りしている気がする」とご相談いただきました。
施工前の状況
まず施工前の状況を確認しました。
こちらは工事が始まって足場を組んだ時の様子です。屋根が汚れており、雨染みも目立っているのがわかります。
天窓まわりの屋根も汚れています。
新築時の屋根は、表面の塗装と、その下にある防水シート(ルーフィング)によって高い防水性能を保っています。
しかし、年月が経つと、屋根材を保護する塗装が劣化し、雨が染み込みやすくなります。その結果、屋根に雨染みや汚れが付着します。
現状では雨漏りは起きていませんが、このまま劣化を放置すると、屋根材が雨水を吸い込み、晴れた日に乾燥して収縮することを繰り返すことで、やがてひび割れが発生する危険性があります。
そうなる前に、早めの対策が必要です。今回は、お客様の屋根下地の状態が健全であることを確認しましたので、既存の屋根の上に新しい屋根を施工するカバー工法をご提案します。
天窓の封鎖と防水シート
天窓の閉鎖と防水シートの施工をします。
まずは天窓のあった開口部を野地板(構造用合板)を使ってカバーします。
天窓を撤去し開口部を塞ぐ際には、建物の安全性を長期的に保つために、徹底した雨漏り対策・強風に備えた補強・屋根裏の換気対策が必要になります。
これらの対策を丁寧に行うことで、工事後に雨漏りや合板の脱落を防ぎ、建物を安全に保つことができます。
天窓の開口部を埋めたら、今度は屋根全体に防水シートを施工します。
今回使用するのは、日新工業の防水シート「カスタムライト」です。
この防水シートは、高品質な改質アスファルトと特殊な合成繊維を組み合わせることで、高い防水性能を発揮します。
最大の特徴は、裏面が粘着層になっているため、タッカーを使わずに手軽に施工できる点です。
また、釘を打った後も粘着層が穴をしっかりと塞ぎ、雨水の侵入を防ぎます。
優れた性能とコストパフォーマンスを両立しているため、多くの現場で信頼され、採用されています。
屋根全体を隙間なく施工できたら、防水シートの施工は完了です。
アスファルトシングルの新設〜完工
アスファルトシングルの新設を行う、最後の工程です。
今回、カバー工法で使用する屋根材は、アスファルトシングルです。
アスファルトシングルは、ガラス繊維基材にアスファルトを浸透させ、表面に石粒を吹き付けて作られるシート状の屋根材です。
アメリカで広く普及しており、その特徴から日本でも採用が増えています。
最大のメリットは、軽量で建物の負担が少ないため、耐震性が高いことです。
また、柔軟性があるため、複雑な形状の屋根にも施工しやすく、割れやサビの心配もありません。
最後に、屋根の頂上(棟)に棟板金を施工したら、屋根カバー工法の完工です。
天窓も撤去されて、美しい屋根に生まれ変わり、お客様も大変喜ばれていました。
それぞれの詳しい様子は、以下のレポートでご覧いただけます。
1.神奈川県相模原市・天窓撤去と屋根カバー工法①雨染みと汚れが気になる屋根の調査
2.神奈川県相模原市・天窓撤去と屋根カバー工法②天窓の封鎖と防水シート施工
3.神奈川県相模原市・天窓撤去と屋根カバー工法③アスファルトシングルの新設〜完工|落ち着いたグレーの美しい屋根に!
「雨漏り対策をした」など、屋根に関するお悩みはお気軽にご相談ください。
今回はお客様より、屋根の汚れが気になることに加えて「天窓から雨漏りしてる気がする」というご相談をいただきました。
雨漏りしやすい天窓は、日当たりを良くするといったメリットがあります。
しかし、年数が経過すると、天窓から雨漏りが発生することも。
天窓のあるお家にお住まいの方は、天窓撤去を検討されることもおすすめします。
参考記事はこちら▶︎雨漏りを直さないとどうなる?修理しないで放っておく5つのリスク
天窓からの雨漏りが気になるという方は、早めに専門業者に相談しましょう。
無料現場調査を行なっておりますので、お気軽にご相談ください。
<O>


工事のきっかけ