沼津市大岡・屋根カバー工法③新しい屋根材レクトプルーフの新設〜完工
2025.5.9

引き続き、沼津市大岡の屋根カバー工法の現場レポートをお届けします。 今回ご紹介する工程は、屋根本体張り〜完工です。 前回の現場レポートはこちら→沼津市大岡・屋根カバー工法②スレート屋根の上に防水シートと雨仕舞いの施工 今回使用する屋根材はマ…続きを読む
2025.5.9
引き続き、沼津市大岡の屋根カバー工法の現場レポートをお届けします。 今回ご紹介する工程は、屋根本体張り〜完工です。 前回の現場レポートはこちら→沼津市大岡・屋根カバー工法②スレート屋根の上に防水シートと雨仕舞いの施工 今回使用する屋根材はマ…続きを読む
2025.5.7
引き続き、沼津市大岡の屋根カバー工法の現場レポートをお届けします。 今回は、屋根カバー工法における重要な工程である、防水シートの施工と雨仕舞いについて詳しくご紹介していきます。 前回の現場レポートはこちら→沼津市大岡・屋根カバー工法①色あせ…続きを読む
2025.5.6
沼津市大岡にて、屋根カバー工法の提案をさせていただきました。 今回は、工事前に行った無料の現場調査の内容をご紹介いたします。 「屋根の劣化が目立っており、雨漏りが発生しないか心配」とご相談いただきました。 写真は工事が始まり、足場を組んだ後…続きを読む
2025.1.31
静岡県沼津市常盤町にて、ケラバの補修と破風板板金巻き、雨樋交換工事の様子をお届けします! 途中の写真を取り忘れたのですが・・・今回のお客様はケラバがズレて瓦が落ちてきそうだということで、まずはケラバと瓦の補修工事を行いました。…続きを読む
2024.11.11
静岡県沼津市東椎路にて、強風で飛ばされた棟板金の交換工事の様子をお届けします! 今回のお客様は、ちょうど静岡県東部で強風被害が相次いだ時期にお問い合わせをいただいため、工事までお待たせすることになってしまいました。 そのため、…続きを読む
2024.7.29
静岡県沼津市にて、崩れかけた霧除けの板金カバー工事の様子をお届けします! 霧除け(きりよけ)とは窓や玄関の上に雨よけとして設置される部分のことで、庇(ひさし)とも呼ばれています。 屋根同様常に雨水にさらされているので、とても劣化しやすい部分…続きを読む
2024.2.23
静岡県沼津市西椎路にて、雨樋交換工事の続きです! 前回のレポートはこちら 既存の軒樋・支持金具を外したら、今度は垂木に新しい支持金具を取り付けます。 この垂木に付ける支持金具は「五丁流れ」と呼ばれており、番号が1〜5まで割り振…続きを読む
2024.2.21
静岡県沼津市西椎路にて、雨樋交換工事をいたしました! 今回は古くからお付き合いのある沼津市の業者さんからのご依頼で、外装リフォームの雨樋部分のみ工事を担当させていただきました。 雨樋交換はどの業者に頼めばよいか、意外と知られて…続きを読む
2023.12.27
静岡県沼津市根古屋にて、コロニアル屋根カバー工事の続きです! 前回のレポートはこちら 屋根材を葺き終えたら、最後に棟を取り付けます。 過去の現場レポートで何度もお伝えしていますが、石粒付きガルバリム鋼板には金属の棟下地を使って…続きを読む
2023.12.25
静岡県沼津市根古屋にて、コロニアル屋根カバー工事の続きです! 前回のレポートはこちら 屋根材をに、軒先に「唐草」と呼ばれる水切り板金を取り付けます。 この水切りは、中の木部に水が回って腐食するのを防いでくれるというとても重要な…続きを読む