静岡県富士宮市小泉 谷板金交換および腐った軒天の補強工事
2024.8.19

静岡県富士宮市小泉にて、谷板金交換および軒天補強工事の様子をお届けします! 今回のお宅は、雨漏りして軒天が腐っているということで連絡をいただきました。 屋根にのぼると一目瞭然、谷板金の穴あきにより雨漏りしていたことが原因でした…続きを読む
2024.8.19
静岡県富士宮市小泉にて、谷板金交換および軒天補強工事の様子をお届けします! 今回のお宅は、雨漏りして軒天が腐っているということで連絡をいただきました。 屋根にのぼると一目瞭然、谷板金の穴あきにより雨漏りしていたことが原因でした…続きを読む
2024.8.16
静岡県牧之原市にて、雨押え補修工事の様子をお届けします! 今回のお客様は瓦屋根で、下屋根部分から雨漏りしている様子でした。 下屋根と外壁がぶつかる部分は雨漏りしやすいため、水が入るのを防ぐために「雨押え」という板金が取り付けられています。 …続きを読む
2024.8.9
静岡県御殿場市新橋にて、折板屋根雨漏り修理の続きです! 前回のレポートはこちら 前回のレポートで登場した「棟下地金物」は、高さを合わせるために屋根を一周するかたちで取り付けました。 そうして屋根を取り囲むように新しい雨押え板金…続きを読む
2024.8.7
静岡県御殿場市新橋にて、折板屋根雨漏り修理の続きです! 前回のレポートはこちら 屋根の間違った納まりを直すべく、まずはエプロン面戸を取り外します。 そして今回使用するパーツは、職人が手にしている「棟下地金物」です。  …続きを読む
2024.8.5
静岡県御殿場市新橋にて、折板屋根雨漏り修理の様子をお届けします! 今回のお客様は4階建てのテナントビルで、5年ほど前から雨漏りが直らず、調査・修理費にかなりのお金を費やしてきたとのこと。 屋根は「ハゼ式(丸ハゼ式)」と呼ばれる…続きを読む
2024.7.31
静岡県富士市にて、雨漏りした店舗屋根の補修工事の様子をお届けします! 今回は富士市内の洋菓子店で、屋根から雨漏りしているとのことでご連絡をいただきました。 屋根にのぼってみると勾配のゆるい縦葺き屋根で、屋根と屋根が交差する部分…続きを読む
2024.7.29
静岡県沼津市にて、崩れかけた霧除けの板金カバー工事の様子をお届けします! 霧除け(きりよけ)とは窓や玄関の上に雨よけとして設置される部分のことで、庇(ひさし)とも呼ばれています。 屋根同様常に雨水にさらされているので、とても劣化しやすい部分…続きを読む
2024.7.24
静岡県浜松市中区にて、外壁カバー工事の続きです! 前回のレポートはこちら 今回は外壁だけでなく、破風・鼻隠し・軒天まですべて板金でカバーする外装フルリフォームです! まずは破風板板金の施工風景から。 既存の破風板…続きを読む
2024.7.22
静岡県浜松市中区にて、外壁カバー工事の続きです! 前回のレポートはこちら 今回のお客様は、屋根・外壁ともにシルバーカラーのガルバリウム鋼板を使用しています。 そのため、お客様よりちょっとしたアクセントを取り入れたいとのご要望を…続きを読む
2024.7.19
静岡県浜松市中区にて、外壁カバー工事の続きです! 前回のレポートはこちら ようやく下地処理が終わりましたので、いよいよ新しい外装材を貼っていきます。 今回使用した外装材は、6山角波というガルバリウム鋼板です。 1枚の板に6つ山…続きを読む