静岡県富士宮市外神 塗装した直後に雨漏りした屋根のカバー工事 棟の取り付け
2024.1.6

静岡県富士宮市外神にて、屋根カバー工事の続きです! 前回のレポートはこちら 屋根材を全体に葺いたら、最後に棟下地・棟カバーを取り付けます。 当社では石粒付きガルバリウム鋼板には金属の棟下地を使用しています。 この棟下地は当社の…続きを読む
2024.1.6
静岡県富士宮市外神にて、屋根カバー工事の続きです! 前回のレポートはこちら 屋根材を全体に葺いたら、最後に棟下地・棟カバーを取り付けます。 当社では石粒付きガルバリウム鋼板には金属の棟下地を使用しています。 この棟下地は当社の…続きを読む
2024.1.5
静岡県富士宮市外神にて、屋根カバー工事の続きです! 前回のレポートはこちら 棟をすべてキレイに取りのぞいてフラットな状態してからルーフィングを重ねるのですが… 棟カバーを外すと、隙間がコーキングで埋められていることがよくありま…続きを読む
2024.1.4
新年あけましておめでとうございます。 旧年中は数多くのお問い合わせをいただき誠にありがとうございました。 本年もお客様によりいっそうお喜びいただけるよう、スタッフ一同精進してまいります。 お客様とご家族皆様のご健康とご多幸を心よりお祈り申し…続きを読む
2023.12.27
静岡県沼津市根古屋にて、コロニアル屋根カバー工事の続きです! 前回のレポートはこちら 屋根材を葺き終えたら、最後に棟を取り付けます。 過去の現場レポートで何度もお伝えしていますが、石粒付きガルバリム鋼板には金属の棟下地を使って…続きを読む
2023.12.25
静岡県沼津市根古屋にて、コロニアル屋根カバー工事の続きです! 前回のレポートはこちら 屋根材をに、軒先に「唐草」と呼ばれる水切り板金を取り付けます。 この水切りは、中の木部に水が回って腐食するのを防いでくれるというとても重要な…続きを読む
2023.12.22
静岡県沼津市根古屋にて、コロニアル屋根カバー工事の様子をお届けします! 今回のお客様は、屋根から雨漏りするとのことでご連絡をいただきました。 数年前に屋根塗装をされたとのことですが、屋根にのぼったところ縁切りがされていない様子…続きを読む
2023.12.18
静岡県駿東郡小山町にて、銅板屋根カバー工事の続きです! 前回のレポートはこちら カバー工事で屋根が新しく生まれ変わりましたので、せっかくなので錆びていた破風・鼻隠しも板金でカバーして新しくします。 このように上から板金を被せる…続きを読む
2023.12.15
静岡県駿東郡小山町にて、銅板屋根カバー工事の続きです! 前回のレポートはこちら 今回のカバー工事は、ガルバリウム鋼板の立平葺きです。 立平葺きは繋ぎ目にハゼがあるため、棟下地と屋根材が密着しません。 そのため、棟下地には貫板と…続きを読む
2023.12.13
静岡県駿東郡小山町にて、銅板屋根カバー工事の続きです! 前回のレポートはこちら 棟を取り外してフラットな状態になりましたので、上からラーチ合板を重ねます。 さらにその上からルーフィングを敷き詰めていきます。 写真を見てお気づき…続きを読む
2023.12.11
静岡県駿東郡小山町にて、屋根カバー工事の様子をお届けします! 今回は2階部分の銅板屋根から雨漏りするとのことで、2階の屋根のみカバーすることとなりました。 その雨漏りの原因は、下の写真の「温水器」です。 なぜ温水器が原因?と疑…続きを読む