あなたのお家はどのタイプ?屋根の形状について解説します!

普段なにげなく目にしている住宅の屋根ですが、じっくりと見回してみると実にさまざまなタイプの屋根がありますよね。 ところで皆さんは、屋根の形状に名称があることをご存知でしょうか? 「切妻」や「寄棟」は聞いたことあるけど、それ以外は知らないとい…続きを読む
普段なにげなく目にしている住宅の屋根ですが、じっくりと見回してみると実にさまざまなタイプの屋根がありますよね。 ところで皆さんは、屋根の形状に名称があることをご存知でしょうか? 「切妻」や「寄棟」は聞いたことあるけど、それ以外は知らないとい…続きを読む
「雨樋が飛ばされた」「棟が飛ばされた」「ポリカが飛ばされた」… 台風の時など、強風が吹いた後は当社にも多くのお電話が寄せられます。 なかでも「棟が飛ばされた」というお電話はとても多く、強風被害のNo.1と言っても過言ではありません。 ところ…続きを読む
ある日突然天井からポタポタと雨漏りが… 気づいたら天井にシミができていた… そんな経験をお持ちの方も少なくないのではないでしょうか。 とてもやっかいな雨漏りですが、その原因が分かっていると慌てずに対応できるかもしれません。 そこで今回は、雨…続きを読む
年始に起こった能登半島沖地震のように、大きな地震が起きると瓦屋根軽量化の問い合わせが増えます。 瓦が落ちた屋根や倒壊した家屋を見ると「自分の家は大丈夫だろうか?」と不安になりますよね? そこで今回は、瓦屋根が地震に弱いと言われる理由と、屋根…続きを読む
静岡県富士宮市では住宅をリフォームする方に向けて、市内の加盟店で使用できる「住宅リフォーム宮クーポン」が交付されます。 さらに、子育て世帯や新たに三世代同居をしようとする世帯には交付されるクーポンの額が上乗せされます。 毎年あっという間に締…続きを読む
リフォーム業界においては「10年経ったら点検が必要」というキャッチフレーズが広がっています。 そのため、当社にも築後10年前後のお宅の点検依頼が多く寄せられています。 大手ハウスメーカーであれば、メーカーが10年点検を行っているところもある…続きを読む
令和6年4月以降、労働安全衛生規則の改正により足場の設置基準が強化されます。 何が変わったかと言うと、幅 1 メートル以上の箇所に足場を組むときは「本足場」を使用することが義務付けられたのです。 足場からの墜落防止措置が強化されます(厚生労…続きを読む
当社現場レポートでもときどき触れさせてもらっている「屋根勾配」のこと。 屋根の傾斜であることはなんとなく分かっていても、「◯寸勾配」と聞いてぱっとイメージがわく人はあまり居ないのではないでしょうか。 ですが、屋根工事を検討するにあたって屋根…続きを読む
大手ハウスメーカーから建売住宅まで、数多くの住宅の屋根材として使用されている化粧スレート屋根。 「コロニアル」や「カラーベスト」などの商品名で知られているため、この呼び方のほうがピンと来るかも知れません。 カラーバリエーションが豊富で見た目…続きを読む
先日、悪質リフォーム会社の社長らが逮捕されたというニュースがありました。 実際に富士宮市近辺でも、「回ってきた業者に屋根を壊された」「不安を煽るようなことを言われた」という被害はとても多いのが現状です。 悪質とまでは言わなくとも、高いお金を…続きを読む