静岡県富士宮市弓沢町 風に飛ばされた波板屋根の応急処置
2024.6.17

静岡県富士宮市弓沢町にて、風に飛ばされた波板屋根の応急処置をいたしました! なぜ応急処置かと言いますと、現在工事が立て込んでいるため、工事まで数ヶ月お待たせしてしまうからです。 風に飛ばされたのは棟の一部で、そこから雨漏りして…続きを読む
2024.6.17

静岡県富士宮市弓沢町にて、風に飛ばされた波板屋根の応急処置をいたしました! なぜ応急処置かと言いますと、現在工事が立て込んでいるため、工事まで数ヶ月お待たせしてしまうからです。 風に飛ばされたのは棟の一部で、そこから雨漏りして…続きを読む
2024.6.14

静岡県静岡市葵区にて、平屋住宅の屋根カバー工事の続きです! 前回のレポートはこちら 今回は雨樋取り付けの様子をお届けしますが、その前に玄関側の二段屋根の施工をします。 軒先側は特に勾配がゆるいため、粘着層付きルーフィングでしっかりとカバーし…続きを読む
2024.6.12

静岡県静岡市葵区にて、平屋住宅の屋根カバー工事の続きです! 前回のレポートはこちら ルーフィングを敷いたら、谷の部分に「谷板金」を取り付けます。 谷は雨水が集中しやすい部分ですから、谷板金を伝って水を外に流す仕組みを作るのです…続きを読む
2024.6.10

静岡県静岡市葵区にて、平屋住宅の屋根カバー工事の様子をお届けします! 今回のお客様は、屋根から雨漏りしているとのことでご連絡をいただきました。 現場調査に伺うと勾配が2寸5分とゆるく、かつ屋根の「谷」がある複合タイプのコロニアル(化粧スレー…続きを読む
2024.6.3

静岡県富士宮市小泉にて、雨漏り対策工事の続きです! 前回のレポートはこちら 大量に雨漏りしていた屋根とは別の場所で少し雨漏りしている部分があったため、せっかくなのでまとめて修理することにしました。 それは屋根の「谷板金」です。…続きを読む
2024.6.5

静岡県富士宮市西山にて、瓦屋根補修工事の様子をお届けします! ホームページを見ていただいたお客様より、瓦が落ちてきそうなので修理してほしいとのご依頼をいただきました。 現場調査に伺ったところ垂木が腐っていましたので、部分的に下地をやり変える…続きを読む
2024.5.31

静岡県富士宮市小泉にて、雨漏り対策工事の続きです! 前回のレポートはこちら まずは軒天の一部に穴を開け、ドレンが付けられる状態かどうかを確認しました。 特に問題はなさそうでしたので、天井側から慎重にドレンの穴を開けていきます。…続きを読む
2024.5.29

静岡県富士宮市小泉にて、雨漏り対策工事の様子をお届けします! 今回はお風呂の天井から大量に雨漏りしてしまった、というお客様です。 問題の屋根は下から見ると陸屋根のように見えましたが、屋根にのぼってみると縦葺きの屋根でした。 雨…続きを読む
2024.5.27

静岡県富士宮市にて、棟の部分交換工事の様子をお届けします! 今回は、お客様から「1階の下屋根部分から雨漏りするので見てほしい」とのご依頼をいただきました。 屋根にのぼってみると棟板金のつなぎ目部分がめくれていましたので、ひと目でそれが雨漏り…続きを読む
2024.5.24

静岡県裾野市須山にて、屋根の部分補修工事の続きです! 前回のレポートはこちら 棟下地として取り付けたタフモックの上に棟板金をかぶせます。 棟とケラバが重なる部分のことを「棟巴(むねどもえ)」と言いますが、こちらは強風で外れない…続きを読む