静岡県裾野市須山 屋根部分補修工事 強風で飛ばされた棟板金
2024.5.22

静岡県裾野市須山にて、屋根の部分補修工事の様子をお届けします! 今回は別荘の屋根の棟が強風で飛んでしまったとのご連絡をいただきました。 お客様の屋根はコロニアルで、屋根塗装はいちどもされたことがないとのことでした。 そのためか、日が当たりに…続きを読む
2024.5.22

静岡県裾野市須山にて、屋根の部分補修工事の様子をお届けします! 今回は別荘の屋根の棟が強風で飛んでしまったとのご連絡をいただきました。 お客様の屋根はコロニアルで、屋根塗装はいちどもされたことがないとのことでした。 そのためか、日が当たりに…続きを読む
2024.5.20

静岡県浜松市西鴨江町にて、セキスイかわらUのリフォーム工事の様子をお届けします! 「かわらU」とは積水化学工業が1970年代から40年近く製造販売していた屋根材です。 屋根カバー工法の元祖とも言われており、全国で120万棟ほどに導入されたと…続きを読む
2024.5.15

静岡県富士市桑崎にて、瓦屋根葺き替え工事の続きです! 前回のレポートはこちら お施主様より「雨戸の収納が大変」とのお声をいただいたため、戸袋を増設することにいたしました。 下地を組まなければならないため本来であれば大工工事になりますが、この…続きを読む
2024.5.13

静岡県富士市桑崎にて、瓦屋根葺き替え工事の続きです! 前回のレポートはこちら コチラは壁際の部分を施工している様子です。 瓦屋根には壁際に「のし瓦」という平らな瓦を重ねてあるため、葺き替えの際は20cmほどの隙間が空いてしまい…続きを読む
2024.5.10

静岡県富士市桑崎にて、瓦屋根葺き替え工事の続きです! 前回のレポートはこちら 合板、ルーフィングまで貼り終えたら新しい屋根材を貼っていきます。 使用した屋根材は、福泉工業の「MFシルキーG2」というガルバリウム鋼板で、色はグリ…続きを読む
2024.5.8

静岡県富士市桑崎にて、瓦屋根葺き替え工事の様子をお届けします! 瓦屋根は断熱、防音、防水性に優れたとても素晴らしい屋根です。 ですが「重い」というのがいちばんのネックで、屋根を葺き替える際は軽量な金属の屋根を選ばれることがほと…続きを読む
2024.5.3

静岡県富士宮市山宮にて、コロニアルNEOのカバー工事の続きです! 前回のレポートはこちら 先日お届けした大屋根部分のカバー工事に続きまして、下屋根部分のカバーの様子をお届けします。 下屋根は外壁との取り合い部分があるため、雨仕…続きを読む
2024.5.1

静岡県富士宮市山宮にて、コロニアルNEOのカバー工事の続きです! 前回のレポートはこちら まずはコロニアルNEOの上にゴムアスファルトルーフィングを敷いていきます。 下地の状態によってはラーチ合板で補強する場合もありますが、今…続きを読む
2024.4.29

静岡県富士宮市山宮にて、コロニアルNEOのカバー工事の様子をお届けします! 今回のお客様からは、もともと屋根・外壁塗装のお問い合わせを受けていました。 ところが現場調査に伺ったところ、屋根はコロニアルNEOでところどころに割れが見受けられま…続きを読む
2024.4.24

静岡県富士市比奈にて、玄関庇の葺き替えおよび壁補強工事の続きです! 前回のレポートはこちら 今回のお客様はもともと、ベランダ脇の壁がグラグラして落ちそうだということで工事のご依頼をいただきました。 お打ち合わせのなかで玄関庇の…続きを読む