静岡県沼津市石川 コロニアルNEOカバー工事 塗ってはいけない屋根材
2023.8.7

静岡県沼津市石川にて、コロニアルNEOの屋根カバー工事を行いました! コロニアルNEOは、20年ほど前に発売されたノンアスベストのスレート屋根です。 ノンアスベストに移行し始めた頃のものにつき、耐久性に問題があり、ひび割れや剥がれが多く見ら…続きを読む
2023.8.7
静岡県沼津市石川にて、コロニアルNEOの屋根カバー工事を行いました! コロニアルNEOは、20年ほど前に発売されたノンアスベストのスレート屋根です。 ノンアスベストに移行し始めた頃のものにつき、耐久性に問題があり、ひび割れや剥がれが多く見ら…続きを読む
2023.7.31
静岡県富士宮市野中にて、屋根カバー工事の続きです! 今回は下屋部分のカバー工事と、雨樋交換の様子をお届けします^_^ 前回のレポートはこちら 既存の雨押えを取り外してからルーフィングを張り、新しい屋根材を取り付けていきます。 …続きを読む
2023.7.28
静岡県富士宮市野中にて、屋根カバー工事の続きです! 前回のレポートはこちら ルーフィングの上から新しい屋根材を張っていくのですが、勾配のきつい面もあるため、命綱を付けながら慎重に作業を進めていきます。 今回の屋根材は、当社ではおなじみの石付…続きを読む
2023.7.26
静岡県富士宮市野中にて、屋根カバー工事の様子をお届けします! 当初は、棟が錆びてめくれてきたので交換して欲しいとのご依頼でした。 ところが現場調査を行ったところ、過去に屋根塗装をされた部分が縁切りされておらず、水が入り込んでいる状態でした。…続きを読む
2023.7.24
静岡県榛原郡吉田町にて、トタン屋根カバー工事に続き、今回は大屋根部分の破風板板金の様子をお届けします! 前回のレポートはこちら 破風板とは読んで字のごとく「風を破る板」で、雨風から屋根を守る役割を果たしてくれますが、逆にとても痛みやすい部分…続きを読む
2023.7.21
静岡県榛原郡吉田町にて、トタン屋根のカバー工事をいたしました! 既存のトタン屋根は錆びて剥がれていたため、風が吹くとバタバタと音がし、雨漏りもしていたとのことです。 屋根をめくってみると垂木と、軒桁の一部が腐っていました。 いつ崩れてもおか…続きを読む
2023.7.19
静岡県沼津市井出にて、古くなった物置屋根葺き替え工事のご依頼をいただきました! こちらのお客様も以前現場レポートでお届けした波板工事同様、DIYで作られたという屋根でした。 ところが今回はかなり特殊な屋根の形状をしているため、波板、板金とも…続きを読む
2023.7.17
静岡県富士宮市万野原新田にて、雨樋から水があふれるとの連絡を受け、工事させていただくこととなりました。 ちょうど2階からの雨水を1階の軒樋に入れ込む部分で、水の勢いが強くあふれてしまっていたようです。 水があふれる樋の下は波板屋根で、外壁と…続きを読む
2023.7.14
静岡県富士宮市北山にて、ポリカーボネート波板工事の続きです! 前回のレポートはこちら お客様の要望で、波板と外壁の取り合い部分に雨押えを付けることになりました。 雨押えについては、下記雨仕舞の記事にも記載しているので是非チェッ…続きを読む
2023.7.13
静岡県富士宮市北山にて、ポリカーボネート波板工事の様子をお届けします! 結構大きめのテラスで、お客様がご自分で作られたとのことですが、垂木も腐ってきて心配なので、下地もやり替えて欲しいとのご依頼でした。 既存の波板を剥がし、垂…続きを読む