静岡県富士市依田橋町 陸屋根防水やりかえ工事 餅屋は餅屋
2024.9.6

静岡県富士市依田橋町にて、陸屋根防水やりかえ工事の続きです! 前回のレポートはこちら 既存の塩ビシートを剥がしたら下地処理をしていくのですが、今回は防水屋さんにも入ってもらっています。 そのため、下地処理は防水屋さんの指示のも…続きを読む
2024.9.6
静岡県富士市依田橋町にて、陸屋根防水やりかえ工事の続きです! 前回のレポートはこちら 既存の塩ビシートを剥がしたら下地処理をしていくのですが、今回は防水屋さんにも入ってもらっています。 そのため、下地処理は防水屋さんの指示のも…続きを読む
2024.9.4
静岡県富士市依田橋町にて、陸屋根の防水やりかえ工事の様子をお届けします! お客様の陸屋根には塩ビシート防水がされていました。 塩ビシート防水は耐候性に優れていますが、寿命を迎えると突っ張ったり縮んだりしてしまいます。 お客様の…続きを読む
2024.8.30
静岡県静岡市清水区にて、屋根の部分補修工事の様子をお届けします! その昔、家の間口によって納める年貢が決められていたようで、間口を狭くした家が多かったようです。 今回の現場はその当時の名残で、間口が狭く奥行きのある建物が多いと…続きを読む
2024.8.28
静岡県御殿場市にて、かわらU葺き替え工事の続きです! 前回のレポートはこちら ちょっと下屋部分の施工に戻ります^^; 下屋は外壁との取り合い部分があるため、雨仕舞は念入りに行わなければなりません。 外壁部分にかけてルーフィング…続きを読む
2024.8.26
静岡県御殿場市にて、かわらU葺き替え工事の続きです! 前回のレポートはこちら 大屋根部分にもルーフィングを敷き終えたら、軒先には「ゼロスターター」と呼ばれる金属の役物を取り付けます。 既存屋根の上に新しい屋根材を重ねるカバー工…続きを読む
2024.8.23
静岡県御殿場市にて、かわらU葺き替え工事の様子をお届けします! かわらUは、1970年頃からセキスイ化学工業より販売されていました。 瓦のような見た目なのに軽量で、屋根カバー工事に使うこともできたため一世を風靡した屋根材です。…続きを読む
2024.8.21
静岡県三島市にて、雨漏りしていた屋根のカバー工事の様子をお届けします! 今回は三島市の協力業者様の現場で、板金工事をメインに担当させていただきました。 …というわけで屋根材を葺き終えたところからのスタートです^^; 既存のスレ…続きを読む
2024.8.19
静岡県富士宮市小泉にて、谷板金交換および軒天補強工事の様子をお届けします! 今回のお宅は、雨漏りして軒天が腐っているということで連絡をいただきました。 屋根にのぼると一目瞭然、谷板金の穴あきにより雨漏りしていたことが原因でした…続きを読む
2024.8.16
静岡県牧之原市にて、雨押え補修工事の様子をお届けします! 今回のお客様は瓦屋根で、下屋根部分から雨漏りしている様子でした。 下屋根と外壁がぶつかる部分は雨漏りしやすいため、水が入るのを防ぐために「雨押え」という板金が取り付けられています。 …続きを読む
2024.8.9
静岡県御殿場市新橋にて、折板屋根雨漏り修理の続きです! 前回のレポートはこちら 前回のレポートで登場した「棟下地金物」は、高さを合わせるために屋根を一周するかたちで取り付けました。 そうして屋根を取り囲むように新しい雨押え板金…続きを読む